CSR 社会貢献活動
CSR・社会貢献活動
サニックスグループはスポーツ・文化を通じた、
青少年の健全育成・国際交流を推進しています。
サニックスワールドラグビー
ユース交流大会
2000年より毎年実施している、世界でも珍しい高校生ラグビーの国際大会です。ユース世代のラグビーの普及と発展、競技力向上、そして海外チームとの国際交流の場として、グローバルな視野を持つ青少年を育成することを目的としています。(主催:(公財)日本フットボール協会、(一財)サニックススポーツ振興財団 他)

サニックス杯
国際ユースサッカー大会
ユース年代の国際サッカー大会です。2003年から、毎年3月末に実施しています。サニックスワールドユースラグビー交流大会と並んで、ユース年代選手の育成の場、国際交流の場としての役割を果たしています。(主催:(一社)九州サッカー協会、(一財)サニックススポーツ振興財団)

サニックスカップ
U-17国際ハンドボール交流会
ユース世代の国際ハンドボール大会です。2008年から毎年10月に実施しています。
(主催:九州ハンドボール協会、(一財)サニックススポーツ振興財団他)
(主催:九州ハンドボール協会、(一財)サニックススポーツ振興財団他)

サニックスCUP
国際新体操団体選手権
2003年から毎年実施している新体操団体選手権。国内大会としてスタートし、2012年から国際大会に。
ブルガリアのレフスキー新体操クラブも来日し、世界有数レベルの演技を披露します。(主催:福岡県体操協会、(一財)サニックススポーツ振興財団他)
ブルガリアのレフスキー新体操クラブも来日し、世界有数レベルの演技を披露します。(主催:福岡県体操協会、(一財)サニックススポーツ振興財団他)

サニックス旗
福岡国際中学生柔道大会
2003年から、毎年12月に実施しています。国内ならびにアメリカ、ロシア、オランダ、中国、香港、台湾などから、男女合わせて150チーム余りが参加(2018年大会)。中学生が国際ルールで闘い、世界の柔道に触れる貴重な場となっています。(主催:九州柔道協会、(一財)サニックススポーツ振興財団他)

ブルガリアフェスティバル
2001年より毎年開催され、ブルガリアの舞踊、新体操等、ブルガリアの文化に触れるイベントとして好評を博しています。
(主催:(一財)サニックススポーツ振興財団他)
(主催:(一財)サニックススポーツ振興財団他)

※その他、「日本の次世代リーダー養成塾」にも協賛しています。
日本の次世代リーダー養成塾…日本の未来を担う人材の育成を目的に、経済界・学界・改革派知事が中心となって、
2004年に開校された高校生のサマースクール。塾長は日本経団連会長、講師陣は世界を代表する著名人で構成される。